歩いてゆく第二弾は、守口市にあるイオンモール大日までです。適当な目標があると歩きやすいと言う事と、鉄道の駅がそこにあるということ、途中で中止しやすい道程であることを主眼に置いて、行路を考えているのですが、さて、大日までどう歩こうか?いつも自転車で行くコースではつまらないし歩く意味が無いな…と、欲張りなことを考えて地図を眺めていましたら…
[LINK] (
禺画像])
<クリックで拡大>
地図の中心部、東から西へ…それこそ大和田から大日方面へ水路が描かれています。ところがこの水路、地図を1目盛拡大してみると…
[LINK] (
禺画像])
<クリックで拡大>
消えてしまいます。
これは一体どういう事なのだろうか?表記はともかく、地図を眺めていると、恐らくこれは川が暗渠となっているのだろうなと想像できます。
禺画像]
はたして空中写真で見ると川を埋めたような様子も伺えます。
禺画像]
ストリートビューで見てみると、暗渠の入口とおぼしき景色も見えます。
禺画像]
まぁこれは間違いなく川を暗渠化したものです。その上は大概は道路または遊歩道になっています。
そして面白いのは、周囲の家が古いと、当然のように家は裏側を川に向けて立っています。そこがそのまま歩道になったりしていると、非常に生活感のある景色がそこに展開され、味わい深い風景となっているものなのですね。
より大きな地図で 大和田〜大日の暗渠を歩く を表示
そこで、ざっとGoogleMapsの縮尺の小さいときに表れる「川」の経路をマークし、地図に落として、イオンモールまでの途中はこの道を歩いてゆくことにしました。
<つづく>
セコメントをする