井筒ワインまで行ってみましたが、これがまたえらい混雑。これでは五一ワインもかなりのものだと思い、先に五一ワインへ行きました。目的は葡萄棚の下でのピクニック。
禺画像]
天気もいいことだし、五一ワイン林農園の葡萄棚の下でしばしのんびりすることにします。スパークリング白グラス付きで300円なり。コーヒーより安いです。当然一杯で済むはずもなく…。
!!【当日晴れたら林農園でピクニックを】
収穫の終わった葡萄棚の下が解放されていてとてもいいピクニックの場所になっています。食べ物も井筒ワインの会場とも合わせると、いくらでも気の利いたものがあります。食事はピクニックのために持参しても良いでしょうし、こうしていると本当に生きててよかったなーという気になります。ただし敷物は忘れずに。地面は露で湿っています。
五一ワインではどうもアップルパイがえらい人気のようで長蛇の列が出ていました。「焼きあがりましたが、最後尾のお客様まであるかどうかわりません、申し訳ありません」と係の方が連呼していました。それくらいの人気と言うことでしょう。無料有料の試飲のコーナーは列はあるもののスムースです。有料試飲もかなり人気がありますね。
また、トラクターでの農園一周もあって、これがまた楽しい。今年は貴腐葡萄ができたそうです。甘い貴腐ワインが出来るってことですかね。
五一ワインでかなりまったりしてしまいましたが、まぁこうやってのんびりしに来たのです、時間は贅沢に使ったほうが良いでしょう。さて、お次は混雑していた井筒ワインへ向かいましょう。
禺画像]
井筒ワインも地下セラーの公開をしています。早速潜り込んでみますと、なんと!地下セラーの樽から直接ワインをグラスに注いで販売中。これは飲まねばならないでしょう。「桔梗ヶ原メルロー二年樽熟成」とのこと。樽香が芳しく素晴らしい味です。これで500円は安いよなぁとまたカプカプ飲んでしまいす。ここまでであまり強くない私はかなり酔っております。でもこのワインはおすすめ。
さて、少し酔い覚ましをせにゃなりません。醒めるかどうかわかりませんが、ここから信濃ワインまでは風にあたりながら歩いてゆくことにしましょう。酔っ払ってるせいか、手には井筒ワインで買ったプロシュート抱えたまんまです。
禺画像]
ここの有料試飲、去年は500円でしたが、今年は800円と値上がり。まぁ去年が安すぎたのでしょうねぇ。1杯50mlとして、信濃樽熟カベルネ・ソーヴィニヨンは720ml入り8,407円で14杯取れるとして50mlあたり600.5円ですから、ちゃっかり儲かっちゃってる?まぁ店で飲むよりはましでしょうが、有料「試飲」と言うには広告宣伝費分割り引いていただきたいですな、わっはっはっはっはっは。去年は一万円超えるワインが500円で試飲できたのですから、ありがたいと思い売店でそのワイン二本買って帰りましたから。まぁケチなことは言いっこなしにしましょう、こちらも楽しませんてもらってんだからWine-Wineの関係…おっと、くだらんおやじギャグになってしまいました。
セコメントをする