私の好きな/マリアージュ・フレール
2009-11-29


バブル期については否定的な論調が多いのですが、私にとってはとても楽しい時期でした。仕事柄、経済的にバブルの恩恵を受ける事はまったくありませんでしたが、世の中が豊かになって浮かれ、浮き世と共におもしろおかしく暮らしていました。また、世の中の景気が良いものですから、外国から良いものが沢山入ってきて、私のような一庶民にもその福音が大いにもたらされた時期でもあります。

 その一つにこのフランスの茶商、マリアージュ・フレールがあります。多くのフレーバード・ティーを取りそろえた高級そうな店で、店の構えも店員の麻のジャケットも植民地風です。店にはカフェもあって、全てのお茶を飲む事が出来ます。

 お茶…紅茶と言うと、どうしてもイギリスを想起しますが、実際に、お茶の味がよいのはフランスのこちらのほうです。そのあたりはさすがにフランスの面目躍如というところでしょう。

 お茶の味については、書誌学者でエッセイストの林望氏が「イギリスにおける紅茶は"媒体"である。お茶は人と人が話をし、時間を過ごす事を媒介するのであってお茶自体が目的ではないのだ」という意味の事を書いておられます。おそらくそうでしょう。そして、フランス人にとっては、やはりお茶それ自体も目的であるに違いありません。

 マリアージュ・フレールはそのなにもかもが高級で、水も漏らさぬ完璧さに見えます。お茶それ自体からその周辺にある茶器や美しく細工された砂糖、また菓子、はたまたインセンスやキャンドルまで用意されています。どれもが美しくまた高価ですばらしく、バブル期の楽しかった雰囲気を思い出せてくれます。

 関西では三都…大阪心斎橋、神戸元町、京都河原町に店がありましたが、このうち大阪は撤退してしまいました。心斎橋が子供の街になってしまい、大人が来なくなってしまっては高級店はやってゆけません。ただ撤退ではなく西梅田にでも移転してくれたら良かったのにと思います。

 そうそう高いお茶ばかり飲んではいられませんから、ここへお茶を買いに来るのも年に何回かというところです。
 きょうはその何回かの一回。神戸の元町までやってきました。時間もあるし、ちょっとくたびれているし、今日はお茶を飲んで行く事にしました。

禺画像]

 いかにも「高級なのよ」と言う感じでまぁ僻みっぽい反権威主義の小市民としては「けっ」とも思いますが、でもまぁテーブルは美しく店は調和が取れていてお茶もおいしくしかもすいています。

 窓から見える元町の通りですが、以前よりも道行く人の服装は地味で野暮ったくなり、人も少なく、なんだか艶がありません。不景気です。

 さて、お茶はいろいろと買って帰りました。これをなんとか一冬持たせるようにしたいものです。ちびちびと飲みましょう。
 今夜のお茶は「ノスタルジー」。なかなかいい名前のお茶です。

禺画像]

マリアージュ・フレール
[URL]
[食べもののこと]
[私の好きな]

コメント(全3件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット